
国内で展開される予定のGalaxy S25の色に関してまとめてみた
- Galaxy S25 – Samsung
- Galaxy S25シリーズ 比較 – Samsung
国内向けのGalaxy S25で展開される予定の容量、色関係をまとめてみました。
計7色展開
・アイシーブルー: 白+水色
・ネイビー: 濃い青色
・シルバーシャドウ: 銀色
・ミント: 薄い黄緑色
・ブルーブラック: 黒色 ※Samsung.com限定色
・ピンクゴールド: 肌色(うすだいだい) ※Samsung.com限定色
・コーラルレッド: ピンクに近い赤色 ※Samsung.com限定色
Galaxy S25用のカラーリングは「7色展開(アイシーブルー、ネイビー、シルバーシャドウ、ミント、Samsung.com限定でブルーブラック、ピンクゴールド、コーラルレッド)」となります。
キャリアごとに扱う容量、色の選択肢が異なる
- ドコモ、「Galaxy S25 SC-51F」「Galaxy S25 Ultra SC-52F」を発売 – NTTドコモ
- 「Samsung Galaxy S25」「Samsung Galaxy S25 Ultra」をauから2月14日に発売 – au
- Samsung Galaxyスマートフォンが “ソフトバンク”から登場! – SoftBank
キャリアモデルはdocomoが256GB「計4色: アイシーブルー、ネイビー、シルバーシャドウ、ミント)、512GB「計2色: ネイビー、シルバーシャドウ」で、auが256/512GBの展開で「計2色: アイシーブルー、シルバーシャドウ」、SoftBankが256GBのみの展開で「計4色: アイシーブルー、シルバーシャドウ、ネイビー、ミント」となります。
キャリアモデルは比較的良く売れそうな色を纏めており、逆にSamsung.com限定色は売れにくそうな明るい色系が纏められています。
色が3→7色へと増えすぎた&キャリアごとの容量によって取り扱い、取り扱わない、特定の色のみ、販路限定等が絡まっているので非常に分かりづらくなっています。(こういう時に公式がしっかりまとめて欲しい。)
色の選択肢だけで言えば「Samsung.com」が全ての色が選べ、ケータイ補償相当の「Galaxy Care」もあるため本体価格が割高且つ色や容量選択に制限があるキャリアモデルを選ぶ必要性はかなり薄くなっています。(但し1年~3年の返却プラン等を使いたい場合はキャリアのみ)
今回からRAM 12GB化でUltraシリーズと同じRAM数に
- 日本向けGalaxy S25、ミリ波5Gは引き続き非対応に – blog of mobile
- Samsung Galaxy S25シリーズを発表、簡単な比較、スペックまとめ – Recon-ReviewDays
今回からGalaxy S25はS25 Ultraと同じRAM数の「12GB化(+4GB)」となっており、より差が埋められる格好となっているため商品力が向上しました。
事前予約は2025年1月31日 朝9時から
- Samsung Galaxy S25シリーズを発表、簡単な比較、スペックまとめ – Recon-ReviewDays
事前予約は「2025年1月31日(金) 朝9時~2月13日(木)迄」となっているため、お忘れなきよう。
液晶保護ガラスやケース等もお忘れなく
- Galaxy S25 ガラス 検索 – Amazon.co.jp
- Galaxy S25 ガラス 検索 – 楽天市場
- Galaxy S25 ケース 検索 – Amazon.co.jp
- Galaxy S25 ケース 検索 – 楽天市場
液晶保護ガラスシートやケース等の注文も発売日(2025年2月14日(金))までにお忘れなく。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません