
スマートフォン版Discordで無線且つ高音質で通話する方法に関して
ここ最近非常にバタバタしており、自宅に居ない時間が増えているため「移動中でもスマートフォン版Discordで高音質に通話できる方法」を考えてみました。
理想の条件
・使用するのはスマートフォン(iOS/Android)版Discord。PC版ではない
・出来れば有線ではなく無線(専用2.4GHz or Bluetooth)を使いたい
・マイク入力だけではなく「聞いてしゃべられるデバイス」が欲しい
理想の条件は上記の通り。
正直なところ「他の人に会話が聞こえても良い」のであればiPad系を購入しましょう。
何故なら「マイクは内部にあり、有線接続なのでマイクは高音質、スピーカーも高音質・大音量」だからです。
外部マイクを用意することなく、高音質で会話ができます。但し会話内容はスピーカーからなのでモロ聞こえてしまいますが。
スマートフォン版Discordはマイク入力のみを別デバイスに出来ない
2025年01月22日現在スマートフォン版Discord(iOS/Android)はPCのように「マイク入力はUSBマイクから、音声出力は3.5mmヘッドホンから」のように入出力を別デバイスに分ける機能は実装されていません。
あくまでスマートフォン版Discord(iOS/Android)は「Bluetooth完全ワイヤレスイヤホンを接続した場合はそのワイヤレスイヤホンのマイク(音声入力)+音声出力を使う」というような形となり、マイク入力、音声出力のデバイスを別々に設定できません。(PCでは出来るのに、スマホではそれが出来ない)
ただUSB Type-CからAUX出力(音声出力) + AUXマイク入力(音声入力)をデジタル/アナログで処理出来るデバイスに加え、AUX接続のラベリアマイク等を用意すればある程度の音質で会話が可能です。
この影響で外出先でも高音質に会話したいという選択肢が狭まってしまっているのが現状です。
Bluetooth接続はプロファイルの都合上、マイク音質が劣化する
- [既知の問題] 通話に参加すると音質が低下する – Discord
1番簡単な方法は「Bluetooth接続で完全ワイヤレスイヤホンで接続する方法」です。
しかしBluetoothの場合「ヘッドセットのプロファイル」が使用されるためか「マイクの音質が大幅に劣化する」という仕様で、これは避けられません。
その反面ケーブルに縛られず、付けたら即使える(聞く、話す)が出来るのがメリット。
デメリットは「音質が悪い」これに尽きます。
Bluetooth v5.3 Low Energy(LE Audio)のサポートで改善できる?
- [既知の問題] 通話に参加すると音質が低下する – Discord
- WF-1000XM5 Android搭載スマートフォンをLE Audioで機器登録(ペアリング)してから接続する – SONY
- One UI 6の新機能 – Samsung
一部の携帯電話やヘッドセットでサポートされている新しいBluetooth 5.3 Low Energy(LE Audio<0>)規格は、この問題を解決するための新機能を導入しています。 ヘッドセットと携帯電話の両方がLEオーディオをサポートする必要があります。 LEオーディオがサポートされているかどうかは、お使いの携帯電話とヘッドセットの仕様をご確認ください。
LEオーディオのサポートはまもなくDiscordでも開始されますので、しばらくお待ちください。
因みにDiscord側は「Bluetooth v5.3 Low Energy(LE Audio)」のサポートで改善できるような文言がありますが、筆者の環境(Galaxy S24 + WF-1000XM5)でチェックしましたが「Discord側のLE Audioのサポートがされていない」ためか、現状(※2025年1月22日現在)試す事が出来ませんでした。
今後に期待したいところですが、サポート時期が明記されていないのは若干気になる。
Android/iPad OS版のみ「オーディオ出力」を選べる
左: Bluetooth接続(SONY WF-1000XM5)
右: ダイソー製USB Type-C to USB Type-C充電用 + 3.5mm 4極変換 + ANTLION AUDIO製4極3.5mm→3.5mm AUX音声出力 + AUXマイク入力変換
2025年01月22日現在Android/iPad OS版のDiscordのみ「オーディオ出力」をDiscordアプリ上から選択が可能です。
USB Type-C → 3.5mm 4極変換 → 3.5mm イヤホン+マイク変換を使ってみる
- 3.5mm 4極 3極 変換 検索 – Amazon.co.jp
- 3.5mm 4極 3極 変換 検索 – 楽天市場
- 3.5mm 4極 3極 変換 検索 – Yahooショッピング
- 充電しながら使えるUSB Type-C 変換ケーブル(550円) 4550480348810 – ダイソー
Galaxy S24に「SONY WF-1000XM5(Bluetooth接続)」と「ダイソー製USB Type-C to USB Type-C充電用 + 3.5mm 4極変換 + 4極3.5mm→3.5mm AUX音声出力 + AUXマイク入力変換」の2パターンを検証しましたが、どちらも機能していました。
iOS/iPad OSでも同様に機能しており、「3.5mm”有線接続”であれば綺麗な音をDiscordで聞く、流すことが可能」でした。
Bluetooth接続のようにマイクの音質がプロファイルの問題で劣化することもなく、有線接続で綺麗に聞く、話すことは可能なものの「ケーブルという物理的なモノに縛られる」という制限が発生するのがネック。
より高音質にする方法もあるが…
スマートフォンに直接「USB Type-C接続のコンデンサーマイクを接続」、「コンデンサーマイク内に搭載されている3.5mm出力を有線イヤホンに接続して会話する」という荒業もありますが、そもそもコンデンサーマイクが重い、消費電力もそれなりに大きく、スマホ側のバッテリーを多く吸う、3.5mmイヤホンのケーブルとコンデンサーマイクの配線からは逃れられないという事もあり、高音質にするためには何かを犠牲にする必要があるのが現状。
その解決策が「3.5mm 4極変換 + 3.5mm 有線マイク(ラべリアマイク等) + 3.5mm 有線イヤホン」となるのですが、軽量になる反面ケーブルの呪縛からは逃れられない。
結論
以上の事から外出先で高音質で「聞く、話す」を行いたい場合は「3.5mm 4極のスマホを買う」 or 「USB Type-Cから4極 3.5mm変換 → 3.5mm オーディオ出力 + 3.5mm マイク入力 + 有線3.5mm入力用ラべリアマイク + 有線3.5mm イヤホン」を使って会話をする事が「周りの人に会話内容を聞かれず、高音質に会話が出来る方法」となります。
全ては「Bluetoothのプロファイルによる音質劣化」と「Discordの音声出力、マイク入力の分離が行えない仕様によるもの」なので、高音質化を追い求めるよりかは扱いやすさ、軽量さを重視した音質の悪い「Bluetoothプロファイルを使った完全ワイヤレスイヤホンでの会話」が無難という結果になりました。
何とも言えない結果となりましたが、意外とこういった視点の記事が無かったので参考になりましたら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません