ASRock製のグラフィックカード「Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB(RX9070XT SL 16G)」を購入しました

2025年3月19日

AMD Radeon RX 9070 XT 16GBの発売時の注文バトルに勝利し、ASRock製の「Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB(RX9070XT SL 16G)」を入手する事が出来ました。

 

最近はミドル以上のグラボが手に入らない

2025年に入ってからというもののグラフィックカードの「ミドル以上(GeForce RTX 4060 Ti、Radeon RX 7800 XT以上)」の入手性が極端に悪くなり、店頭販売も「例の事件」以降殆どが「Web抽選販売」となってしまいました。

原因は恐らくAI需要およびGeForce RTX 5000シリーズ/AMD Radeon RX 9000シリーズ投入前の生産調整

 

 

 

Radeon RX 9070 XTも例に漏れず「Web先行販売 or 抽選販売がメイン」

Radeon RX 9070 XTも例に漏れず「Web先行販売 or Web抽選販売がメイン」となっており、GeForce RTX 5000シリーズと同様の状況に

RX 9070 XTの入荷数自体はGeForce RTX 5000シリーズに比べれば多かったものの、事前評判、モンハンワイルズの販売タイミングという事もあってか奪い合い必須と言える状況でした。

 

 

 

販売開始のスタートダッシュで買えた

2025年3月7日 朝11時に販売開始と同時にネット通販経由でASRock製の「Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB(RX9070XT SL 16G)」を無事購入する事が出来ました。

 

 

 

SAPPHIREのPURE(白色)とASRockのSteel Legend(白色)が候補

・ASRock Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB: 128,800円

・SAPPHIRE PURE Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GB: 142,800円(+14,000円)

元々PCケース内を白色に統一にしたかったため、SAPPHIRE製の「PURE Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GB」かASRock製の「Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB(RX9070XT SL 16G)」を候補に入れていたのですが…SAPPHIREのグラボが予想より高かった(+14,000円)という事もあり、ASRockを選択。

どちらも「実質3スロット占有」、電源コネクタは「PCIe 8ピン×2(推奨800W以上)」、保証も「メーカー2年間保証」なので正直どちらでも良かった。

 

 

 

動作確認で軽く動かす

動作確認で軽く「ベンチ」「動画撮影」を行いましたが、ファンの動作音も「40~45dB前後」と小さく、最大温度も92度以下で動作していたので安心して運用していけそうです。