長年お世話になったGeLID製のシリコングリス「GC-2」が無くなった

2025年1月2日

この2,3年CPU/GPU用のグリスを購入することはなかったのですが、先日PCの組み直し時についに無くなってしまいました。

 

 

GeLID製の「GC-2」を愛用

使用していたのはGeLID製の「GC-2」というシリコングリスで、ジャーマングリスよりも柔らかく伸ばしやすい、伝導性がないということで愛用をしておりました。

2013-08-19 17.26.29

グリスには色々塗り方がありますが、ウチは基本的に面倒くさがり屋なのでセンターうんこ式です。

ど真ん中に落として、CPUクーラーの自重で広げていく。

バツにして塗ったり、ヘラでまんべんなく塗るという方法もありますが、塗るのが手間、ヘラにグリスが付くと勿体無いということでやってません。

そのせいでグリスを多めに塗らないといけない分、捨ててるんですけどね・・・(´ρ` )

 

 

普通の人よりも組み替えする回数は頻度は高めだと思うので使用量は多いほうだと思うのですが、約3年ほどで「GC-2」を使いきりました。

1本800円~1,000円程度なので量を考えると十分すぎるコストパフォーマンスじゃないでしょうか。

 

最近はGeLIDブランドで「GC-2」 (7g)より多い 「GC-SUPREME」(7g)「GC-EXTREME 10GRAM」(10g)といったものも登場しているので、量を求める方はそちらの方がお勧め。

 

ただしコスパはやはり「GC-2」が一番高いですね。7gで1,000円以下ですし。

2025年1月2日雑談GeLID,Scythe,グリス,シリコングリス

Posted by sirakawakuu