
ジャンクで販売されていたPanasonic Lets note SZ6を買ってきた
「PCコンフル」の店頭でPanasonic製のノートパソコン「Let’s note SZ6(Core i5-7300U/8GB/SSD無し)」が「ジャンク扱い、3,980円」で販売されていたので買ってみました。
Windows 11には行けないCPU
- インテル® Core™ i5-7300U プロセッサー – Intel ark
- Windows 11 でサポートされている Intel プロセッサ – Microsoft
- Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了 – Microsoft
残念ながら「Let’s note SZ6」に搭載されている「Core i5-7300U」は「Intel 第7世代Core シリーズ(Kabylake-U)」であり「Windows 11のはアップデートできないCPU」となります。
次の世代の「Kabylake-R」からWindows 11対応にはなるので、絶妙にWin11にアップグレード出来ない不遇の世代という…。
Windows 10のサポートは2025年10月14日で終了となり、後7か月弱でOSのアップデートが打ち切られれる予定なので、「Let’s note SZ6」は覚悟を持って購入する必要があります。
状態
状態はジャンク扱い、「キーボードの黄ばみ、汚れ、シール跡、SSD抜取済み」等で決して良いとは言えない状態。
これでも綺麗な製品を選んだつもり(特に液晶パネル、外装周り)。
ディスプレイが暗いのはバッテリー駆動だから。決してバックライト切れではありません。
「Let’s note SZ6」のキーボードは簡単に交換出来るので、そこ以外が綺麗であればなんでも良かったり。
因みに「Let’s note SZ6」はM.2 SATA(NGFF)のみな点にも注意。NVMe SSDは認識しません。
Let’s note SV7/RZ8シリーズ以降であればどのモデルでもNVMe対応になりますが、この辺の世代までは省電力性を重視した作りでM.2 SATA(NGFF)しか対応していない点にご注意を。
Chrome OS Flex等入れて遊ぶのが良さそう
- ChromeOS Flex: Google のクラウドベースのオペレーティング – ChromeOS
- インストールを準備する – ChromeOS Flex ヘルプ
「Chrome OS Flex」を入れて遊ぶには最適なPCだと思うので、後ほど試してみる事にします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません