Lenovo Thinkpad 10でOSをインストールする為にUSB Bootを行う方法 #Lenovo #Thinkpad #Win10

Lenovo Thinkpad 10でOSをインストールする為にUSB Bootを行う方法 #Lenovo  #Thinkpad #Win10

先日OSの領域を吹き飛ばされたThinkpad 10を購入したため、OSを入れなおす作業を行っていたのですが、USB Bootが上手くいかずアレコレ試した結果、意外と簡単な方法でOSを入れることができたため、メモとして残しておきます。

 

 

Thinkpad 10(Atom Z3795)は64bit OSで動作可能

Thinkpad 10(Atom Z3795)は32/64bit両対応となっており、Lenovo Supportでも32/64bitのドライバーが用意されています

 

 

当方はRAM 4GBモデルを購入しており互換の問題のことも考えて、今回は64bitのWindows 10をMedia Creation Toolを使ってインストール用のUSBメモリを作成しました。

Media Creation ToolのOSインストール用USBメモリは32bit or 64bit or 32/64bit両搭載の2タイプから選べるため、お好きな方をどうぞ。どちらもUSBメモリ8GBで作成が可能です。

 

 

 

 

8GB以上のUSBメモリとUSBハブ、キーボードは別途用意が必要

Thinkpad 10にOSを入れようとする場合、Media Creation Toolで8GB以上のUSBメモリUSB Type-Aは1ポートしかなく、USBハブOSインストール時にタッチパネルは利用できないため、キーボードが別途必要です。

この3つ(8GB以上のUSBメモリ、USBハブ、キーボード)さえあれば基本的に行き詰まる事はないでしょう。

 

 

 

 

欲を言えばUSBメモリにドライバー、ソフト類を入れておくと捗る

欲を言えばUSBメモリにドライバーやBIOSアップデートファイルなどを入れておくと作業が捗るでしょう。

Win10 1809ですらタッチパネル、Wi-Fi(Broadcom)はドライバーが当たらないため、後々当てないといけなくなるため

 

 

因みにWi-Fiドライバー(BCM4324ワイヤレスLANドライバー)とLenovo システム アップデートを入れておけば当たっていないソフト、ドライバー類を半自動で入れてくれるため大変楽です。

 

 

 

 

Secure Bootを切らず寧ろ「ON」に

Thinkpad 10は何故かSecure Bootを「ON」にしなければUSB Bootが出来ないようで、アレコレ試している内にこの結論に至りました。

通常メーカー製PCの多くはSecure Bootを「OFF」にしなければUSB Bootが出来ないPCが多くThinkpad 10が珍しいように思えます。

 

 

 

 

Bootの順番を「USB HDD→USB CD/DVD→Windows Boot Manager」としておく

広告

Bootの順番を「USB HDD→USB CD/DVD→Windows Boot Manager」としておくことで、USBメモリからブートさせるよう順序を変更しておきます。

 

 

 

 

無事Media Creation Toolから作成した64bit Win10が起動

USB Bootの順番、Secure Boot「ON」であれば問題なくWindows 10 64bitのインストール画面にたどり着けるはず。

お疲れさまでした。

 

 

適当な解説カテゴリの最新記事