
ジャイロキャノピー(TA03)のスピードギアを交換する方法について
- ジャイロキャノピー(TA03) 記事一覧 – Recon-ReviewDays
- ジャイロキャノピー(TA03)で速度が35kmしか出ないと思ったらスピードメーターが故障していた話 – Recon-ReviewDays
「先日の検証」の結果、スピードギア周りの不具合でスピードメーターが正常に動作していない(35km以上出ない)と思われるので、「スピードギア(44804-GAG-003)」を交換する事にしました。
- 1. スピードメーター周りの不具合はたいてい「スピードギア」
- 2. スピードギアのパーツに関して
- 3. スピードギアを交換するには前輪を浮かす + 外す必要がある
- 4. スピードギアを交換する際に必要な工具
- 5. ジャッキを当てる場所
- 6. 12mmソケットを使って前輪左の「フランジボルト(90118-GM9-741、8×38mm)」を外す
- 7. 14mmソケットを使って前輪右の「フランジナット(90309-KF0-003、8mm)」を外す
- 8. 19mmソケットを使って前輪左の「フロントホイールアクスル(44301-GG2-000)」を外す
- 9. 前輪左側のダストシール(45104-GM9-003)を外す
- 10. 前輪左側のフロントブレーキキャリパーブッシュ(45131-GM9-710)は必要に応じて交換
- 11. 前輪右側からトルクリンクディスタンスカラー(51334-KV7-670)を取り外す
- 12. 前輪タイヤの左側に固定されているフロントブレーキパネルサブ(45010-GFZ-000)を取り外す
- 13. フロントブレーキパネル カラーA(4312-GM9-000)とスピードメーターギア(44804-GAG-003)を取り外す
- 14. グリスの塗り直し方について
- 15. スピードメーターギア(44804-GAG-003)を交換する
- 16. スピードメーターギアの新旧比較
- 17. スピードメーターギア交換後、スピードメーターが正しく動作するように
スピードメーター周りの不具合はたいてい「スピードギア」
- ホンダ ジャイロキャノピー TA03 速度が35km前後しか出ない症状 – YouTube
- ミニカー登録したジャイロキャノピー(TA03)で速度を検証してみた – YouTube
- ジャイロキャノピー(TA03)で速度が35kmしか出ないと思ったらスピードメーターが故障していた話 – Recon-ReviewDays
- 忘れた頃に動かなくなるメーターギアの交換【メンテナンス】 – YouTube
スピードメーター周りの不具合はたいてい「スピードギア(44804-GAG-003)」らしい。
スピードギアのパーツに関して
- GYRO Canopy / ジャイロキャノピー TA03 パーツ型番 – 2rom-prd-data.hondamotopub.com
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – Amazon.co.jp
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – 楽天市場
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – Yahooショッピング
スピードギアの純正パーツ型番は「44804-GAG-003」です。
その他の部分は「パーツリスト(PDF、61/62ページ目、F-8 フロントブレーキパネル、フロントホイール)」、をご確認ください。
スピードギアを交換するには前輪を浮かす + 外す必要がある
- 忘れた頃に動かなくなるメーターギアの交換【メンテナンス】 – YouTube
- ジャイロキャノピーのスピードメーターが20キロ以上にならないから分解してみたら結構ひどかった。株式会社WINGオオタニ – YouTube
- 4STジャイロキャノピー! メーターギヤ交換・タイヤ干渉の修理 – YouTube
スピードギアを交換するには「前輪を浮かす + 外す必要がある」ので以下工具類が必要です。
スピードギアを交換する際に必要な工具
- メルテック(meltec) 乗用車 車用パンタグラフジャッキ 1t 機械式 最高値:350mm/最低値:105mm/ストローク:245mm シルバー FA-1 – Amazon.co.jp
- モンキーレンチ 薄型 – Amazon.co.jp
- AZ(エーゼット) 万能グリース 200g 720 – Amazon.co.jp
- SK11(エスケー11) ディープソケットセット SHS308D クリップ色:赤 差込角:9.5mm 8点 1セット – Amazon.co.jp
- ワコーズ RP-L ラスぺネ 無臭性浸透潤滑剤 A120 420ml A120 [HTRC3] – Amazon.co.jp
スピードギアを交換する際に必要な工具類としては「ジャッキ(前輪を浮かす用)」、「モンキーレンチ薄型(共回り防止)」、「12/14/19mmソケット(前輪用)」、「グリス」、「プラスチック/ゴム利用可能なパーツクリーナー」、「ラスペネ(フロントホイールアクスルが抜けない場合等)」、「スピードギア(44804-GAG-003)」が必要です。
「モンキーレンチ薄型(共回り防止)」はタイヤと干渉しやすいので薄型の方がボルトに当てやすいです。
ギアを交換する段階で「プラスチック/ゴム利用可能なパーツクリーナー」と「グリス」が必要になるので、お忘れなきよう。
ジャッキを当てる場所
「ジャイロキャノピー(TA03)」は基本後部しかジャッキを当てる場所が無いので、前輪を浮かせる場合、仕方なくフレームで持ち上げました。
あんまりよくないと分かっているんですが、こればっかりは仕方がない。
12mmソケットを使って前輪左の「フランジボルト(90118-GM9-741、8×38mm)」を外す
- フランジボルト(90118-GM9-741、8×38mm) – Amazon.co.jp
- フランジボルト(90118-GM9-741、8×38mm) – 楽天市場
- フランジボルト(90118-GM9-741、8×38mm) – Yahooショッピング
12mmソケットを使って「フランジボルト(90118-GM9-741、8×38mm)」を外します。
この時共回りするので、筆者の場合は「モンキーレンチ薄型(共回り防止)」を当てながら回していました。
「モンキーレンチ薄型(共回り防止)」はタイヤと干渉しやすいので薄型の方がボルトに当てやすいです。
14mmソケットを使って前輪右の「フランジナット(90309-KF0-003、8mm)」を外す
- ホンダ フランジナット(90309-KF0-003) – Amazon.co.jp
- ホンダ フランジナット(90309-KF0-003) – 楽天市場
- ホンダ フランジナット(90309-KF0-003) – Yahooショッピング
14mmソケットを使って「フランジナット(90309-KF0-003、8mm)」を外します。
19mmソケットを使って前輪左の「フロントホイールアクスル(44301-GG2-000)」を外す
- フロントホイールアクスル(44301-GG2-000) – Amazon.co.jp
- フロントホイールアクスル(44301-GG2-000) – 楽天市場
- フロントホイールアクスル(44301-GG2-000) – Yahooショッピング
14mmソケットを使って「フロントホイールアクスル(44301-GG2-000)」を外します。
前輪左側のダストシール(45104-GM9-003)を外す
- ホンダ ダストシール 45104-GM9-003 – Amazon.co.jp
- ホンダ ダストシール 45104-GM9-003 – 楽天市場
- ホンダ ダストシール 45104-GM9-003 – Yahooショッピング
黒い部分: ダストシール(45104-GM9-003)
細かいパーツがここで一気に増えるので、取り外した際にパーツの順番が分からなくならないようにご注意下さい。
前輪左側のフロントブレーキキャリパーブッシュ(45131-GM9-710)は必要に応じて交換
- フロントブレーキキャリパーブッシュ(45131-GM9-710) – Amazon.co.jp
- フロントブレーキキャリパーブッシュ(45131-GM9-710) – 楽天市場
- フロントブレーキキャリパーブッシュ(45131-GM9-710) – Yahooショッピング
奥: フロントブレーキキャリパーブッシュ(45131-GM9-710)
必要に応じて交換してください。
前輪右側からトルクリンクディスタンスカラー(51334-KV7-670)を取り外す
- トルクリンクディスタンスカラー(51334-KV7-670) – Amazon.co.jp
- トルクリンクディスタンスカラー(51334-KV7-670) – 楽天市場
- トルクリンクディスタンスカラー(51334-KV7-670) – Yahooショッピング
前輪右側にある「トルクリンクディスタンスカラー(51334-KV7-670)」を取り外します。
筆者の個体の場合、結構な焼き付きが見られるので要交換でしょう。
前輪タイヤの左側に固定されているフロントブレーキパネルサブ(45010-GFZ-000)を取り外す
- フロントブレーキパネルサブ(45010-GFZ-000) – Amazon.co.jp
- フロントブレーキパネルサブ(45010-GFZ-000) – 楽天市場
- フロントブレーキパネルサブ(45010-GFZ-000) – Yahooショッピング
前輪タイヤの左側に固定されている「フロントブレーキパネルサブ(45010-GFZ-000)」を取り外します。
基本手前に引っ張るだけで外れるはず。
フロントブレーキパネル カラーA(4312-GM9-000)とスピードメーターギア(44804-GAG-003)を取り外す
- フロントブレーキパネル カラーA(4312-GM9-000) – Amazon.co.jp
- フロントブレーキパネル カラーA(4312-GM9-000) – 楽天市場
- フロントブレーキパネル カラーA(4312-GM9-000) – Yahooショッピング
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – Amazon.co.jp
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – 楽天市場
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – Yahooショッピング
- AZ(エーゼット) 万能グリース 200g 720 – Amazon.co.jp
フロントブレーキパネルから「フロントブレーキパネル カラーA(4312-GM9-000)」と「スピードメーターギア(44804-GAG-003)」を取り外します。
この2つのパーツは汚い以前のグリスまみれとなっているので「プラスチック/ゴム利用可能なパーツクリーナー」で清掃後、「グリス」を塗り直す必要があります。
グリスの塗り直し方について
- AZ(エーゼット) 万能グリース 200g 720 – Amazon.co.jp
- 忘れた頃に動かなくなるメーターギアの交換【メンテナンス】 – YouTube
- ジャイロキャノピーのメーターギア(パネル側)の固着です! – YouTube
なお、グリスの塗り直し方は先人の方々が解説動画をYouTubeに上げてくれているので、そちらを参考にしてください。
スピードメーターギア(44804-GAG-003)を交換する
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – Amazon.co.jp
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – 楽天市場
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – Yahooショッピング
既に購入してある「スピードメーターギア(44804-GAG-003)」と交換します。
画像3枚目が分かりやすいのですが、元から付属してあった「スピードメーターギア(44804-GAG-003)」は摩耗によりプラスチックが溶けて変形している様子が分かるかと思います。
「グリス」を塗り直し、元に戻すだけ。
スピードメーターギアの新旧比較
- ジャイロキャノピー(TA03)用のスピードメーターギアを新旧比べてみた – Recon-ReviewDays
スピードメータギアの「新旧比較記事」は別で投稿しているので、そちらをご確認ください。
スピードメーターギア交換後、スピードメーターが正しく動作するように
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – Amazon.co.jp
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – 楽天市場
- [ホンダ] ジャイロキャノピー純正スピードメーターギア TA02/TA03 44804-GAG-003 – Yahooショッピング
「スピードメーターギア(44804-GAG-003)」を交換後、iPhone 13 miniに「Speedometer Simple」を入れてGPSの速度計を用意しつつスピードメーターをチェックしましたが、問題なくスピードメーターが動作していることが確認出来ました。
スピードメーター周りの動作が明らかにおかしい、前輪を回転させると異音がある場合は是非交換して見て下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません