
東芝 液晶TV 42Z3とUSB HDDの相性について
- 東芝 42Z3を購入 – Re;con-ReviewDays
- TOSHIBA LED REGZA 42型 フルハイビジョン液晶テレビ 42Z2 – Amazon
- 金具適合検索 – 壁掛けショップ
先月購入した液晶テレビの「42Z3」を本格的に使うため部屋に余っていたUSB HDDを繋いでみると、とんでもないことに。
1. USB HDDを接続する
USB HDDを接続すると15秒~30秒後ぐらいに「HDDの登録を行いますか?」というダイアログが出る。
2. HDD登録時にフォーマット(初期化)を行う
HDD登録時に必ず「HDDを初期化しますか?」と聞いてくるので、とりあえず初期化をしましょう。
3. 初期化が出来ない
通常なら問題なくHDDの初期化が終わるのですが、ウチの場合は何故か「初期化できませんでした」とのメッセージが。
この時点でなにかおかしい。
4. 初期化が出来ず何度もHDD初期化を挿し直し
HDDの初期化が出来なかったため、何度も外付けHDDの挿し直しを繰り返します。
すると問題なく初期化、登録まで無事イケました。
やっぱりなんかおかしい。
5. USB HDDの動作テストを行う
42Z3はリモコンの下にあるスライドさせる部分を開いてやると設定メニューのスイッチが配置されています。(画像1枚目)
そこから「設定」→「レグザリンク設定」→「USBハードディスク設定」→「動作テスト」という項目でUSB HDDの動作確認が行えます。
こちらを行なってみると見事すべての項目で「NG」が出ました。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
訳が分からないよ…。
6. USB HDDの登録を削除、再度フォーマットへ
もしかすると「登録削除後、再登録で直るかもしれない!」と思って、フォーマットを行いました。
はい、できませんでした。(画像1枚目)
機器の初期化で「USBハードディスクの初期化ができませんでした」というメッセージが。
私「・・・」
無言になりました。
7. PC側でフォーマットし、再挑戦
諦めずPC側でフォーマットし再挑戦。
認識、登録などは無事終了し「キターーーーーーーーーー」と思って、動作テストを走らすことに。(画像1枚目)
動作テストも無事終わり、全て「OK」のサインが出ました。(画像2枚目)
きた! これで勝つる!!!!!!!!11111
8. 手動録画を試す
「42Z3」のリモコンから、下のスライドする部分にある「録画ボタン」を押し、手動録画開始。
手動録画の停止は再生停止などを行う「□ボタン」で可能です。
だがしかし…録画開始すると同時に「録画機器の接続を確認できなかったため、録画を中止しました」とのメッセージが。(画像1枚目)
いや、さっき7.の項目で「録画OK」書いてたやん…(´・ω・`)
結論、ASUSの販促品である500GBのUSB HDD「PN250 2.5′ EXT.HDD/500G」は42Z3では使えないようです。
※ちなみにこのHDDは販促品ですので一般市販されておりません。
何度試しても、何やってもどっかでエラー出たりして録画失敗します。
そう言えば「42Z3」を買う時にお店の人が「東芝はUSB HDDの相性酷いからあんまりお勧めできないっすー」って言ってたのを思い出して真顔になりました。
まさかこういう組み合わせで体験してしまうとは。
あ、ちなみに動画撮りました。
この時は録画までやっといけた時ですが。
もう疲れた…(´ρ` )
この後WesternDigitalのWDBACW0010HBK繋いだら普通に録画行けました。TV側が悪かった訳じゃないみたいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません