友人用にPCを組んでみた
- Steam Assetto Corsa – Steam
先日知人から「Assetto Corsaが遊べるコスパの良い構成で組んで欲しい」との事で、手持ちのパーツ類でサクっと組めるPCを組み立てました。
構成
項目 | 使用機器 | 販売サイト |
CPU | Intel Core i5-14600K(14C/20T) | URL |
CPU Cooler | SAMA360(SC360) | URL |
CPU Fan | SAMA360付属120mmファン×3個 | |
Case Fan | Corsair 4000D Tempered Glass 白色(CC-9011199-WW)付属ファン×2個 | URL |
M/B | ASRock Z790 Lightning WiFi | URL |
Memory | Crucial DDR5-4800 32GB×2 計64GB(CT2K32G48C40U5) | URL |
SSD C | Intel Optane 905P 1.5TB U.2 2.5×15mm(SSDPE21D015TA、PCIe 3.0×4) | URL |
SSD D(ゲーム/データ用) | JNH S750 S750-4TGHS | URL |
VGA | NVIDIA GeForce RTX 3080 Founders Edition | URL |
Sound Card | オンボード | URL |
PSU | Cooler Master V1300 Platinum | URL |
Case | Corsair 4000D Tempered Glass 白色(CC-9011199-WW) | URL |
AMD Ryzen 7 9700Xの構成も検討致しましたが、筆者が経験した「Ryzen USB問題」を友人に経験させるわけにも行かず、リスクは避ける方向となったのでIntel環境になりました。
以前から「X」で呟いていましたがIntel 13世代以降Eコアが増えた影響でCore i5でも12世代で言えばCore i7相当になっているので「ゲーム時でも必要十分なパフォーマンスが発揮出来る」と思います。
約1か月ほど「Core i5-14600K」を使用致しましたが、不足は感じられませんでした。
Optane 905P 1.5TBでOSもゲーム用もいける
SSDはIntel製「Optane 905P 1.5TB(U.2→M.2 2280/PCIe 3.0×4変換)」とJNH製の「M.2 2280 4TB(PCIe 4.0×4接続)」を搭載。
HDDの搭載も検討しましたが、データ容量はそこまで必要が無い(但しゲーム用は必要)との事だったのでこの構成になりました。
2TB SSDでも良かったのですが、最近はAAAタイトルのゲーム=50GBという常識が150GBになりつつあるので、長く使ってもらえるように4TBを選択。
余ってるグラボがFounders Editionしかなかった
次期車の頭金を作るために古いパーツ類の処分を進めていた影響で、余っているグラボがGeForce RTX 3080 Founders Editionしかなかったので致し方なく。
ただFounders Editionは12VHPWRコネクタが斜めに生えており、Cooler Master V1300 Platinum用の純正12VHPWRケーブル(CMA-NFPC16XXBK1-GL)はL字仕様で、Founders Editionに物理的に刺さらなかったという…。
仕方なくFounders Edition付属の8ピン×2→12VHPWR変換コネクタ経由となったため、お陰で変換ケーブルがダサい。
各種ベンチマークで動作確認
各種ベンチマーク系で動作を確認。
全体的に一部偏った構成とはなっていますが、今後長らく使い続けていけるような構成にしており、将来を見据えたゲーミングPCに仕上がったかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません