Intel HD 3000でMineCraftは厳しい

2025年1月7日

ここ最近空き時間を利用してLet’s Note J10「CF-J10RYAHR」でMineCraftをやっているのですが、村MODを入れた状態だとFPS的に辛い時が多い。

 

MineCraftの設定

minecraft_video_settings_light

オンボード(Intel HD 3000)なので、MineCraftのVideo Settingsで以下部分の設定を下げています。

Graphics:Fast
Render Distance(描画距離):Short
Smooth Lightning(光源処理):OFF
Perfomance(不明):Max FPS
Advanced OpenGL(グラフィックカードがある場合ならONが望ましい):OFF

 

 

上記の設定で空を見た時

空はオブジェクトが殆ど無いのでFPSは30~50程度出ます。

 

 

 

移動中のFPS

移動中はオブジェクトの読み込みがあるためFPSがガクっと落ち込み、酷い場合は8~25FPS程度まで落ち込みます

オンボードという環境に更に重くなる村MODを入れているため、無印状態のMineCraftより快適さが落ちているのは間違い有りません。

ただ無印状態でもオブジェクトが多かった時はカク付きがあったので、設定を下げてもやはり「辛い」と言えるでしょう。

Pentium G620 2.6GHz + GeForce GT430 1GBを搭載したPCでMineCraftをプレイしていた時はカクつきは確認できなかったので、MineCraftをやるにはオンボードよりグラフィックカードを搭載した方が良さそうです。