オプテージ「mineo Sプラン」のSIMが到着しました

2025年2月18日

先日申し込み時に一悶着があった「mineo」ですが、無事「mineo Sプラン」のSIMカードが到着しました。

 

予想以上に大きい梱包箱で到着

色々なMVNO業者とSIMカードの契約を行ってきましたが、mineoの場合はかなり大きめの箱(ネコポスより大きい)で到着

箱の側面には「Fun with Fans!」という文字が印刷されており、お金が掛かっているように見えます。

 

 

 

箱の内側にも印刷があってお金が掛かっている

普通では見えない箱の内側にも「マイネおおきに!」という印字が入っており、気合&お金が掛かっている雰囲気を感じます。

 

 

 

内容物一覧

・mineo SプランSIM 台紙
・マイネおおきに! mineoステッカー
・mineoご利用ガイド Sプラン
・Town WiFiの広告

内容部は上記の通りとなっており、SIMだけな事が多い同業他社に比べて豪華

 

 

 

SIMの台紙も対面契約じゃない点を補っている

mineo回線のご契約ありがとうございます
このたびは、mineo回線をご契約いただきありがとうございます。回線の開通を心からお祝い申し上げます。
「通信」とは、単純にデータをやり取りする手段ではなく、そのやり取りに込めた「気持ちや想いを伝えあうもの」だと思っています。
嬉しいとき、悲しいとき、いつでもだれとでも、その気持ちを伝えあえるように。その実現こそが我々の使命だと考えています。
mineoは、他の携帯電話会社がすくい上げることができない様々なニーズ、可能性を実現し、次の当たり前を創っていきます。
mineoを末永くご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

mineo
四代目責任者

松田守弘

MVNO系は殆ど対面契約ではなく「Web契約」のため、「契約が終わったらSIMが送られてきて終わり」というパターンが多いのですが、mineoの場合はSIMの台紙に感謝の内容が記載されていました。

お金掛かってます。

 

 

 

標準SIM、micro SIM、nano SIMの3パターンで使える

SIMカードは「標準SIM、micro SIM、nano SIM」の3タイプから選べる形となり、必要に応じてユーザーがアダプタを噛まして利用する形。

 

 

 

mineo SプランはeSIM非対応

〇 Aプラン、Dプランでご利用いただけます。Sプランではご利用いただけません。

今回eSIMにしなかったのは「mineo SプランがeSIM非対応」だった&「使う機種が古かった(物理SIMのみ)」ため。

eSIMが出来たとしても「eSIMプロファイル発行料440円」が請求されるので「じゃあ物理SIMでいいじゃん」というお気持ち。

せっかくのeSIMのメリットが手数料で消されてて選ぶ人はいるのかな…と。

 

 

 

Galaxy S25で運用予定

「mineo Sプラン」「Galaxy S25(SM-S931Q)」で使う予定です。

 

 

購入は以下より

2025年2月18日雑談eo光,mineo,MVNO,SIMカード,オプテージ

Posted by sirakawakuu