Micron Crucial m4 のファームウェアをUSBメモリからアップデートする方法

Crucial m4 SSDで使用時間が5000時間になると不具合が発生か – よっちゃんのチラ裏

【重要:Crucial製 SSD「M4シリーズ」をご購入のお客様へ】ファームウェア不具合のお詫びと改善方法について – ドスパラ公式通販サイト

かなりの今更感がありますが、Crucial m4シリーズには5,000時間を超えると突然ブルースクリーンになったり、起動しなくなるといったバグファームが存在します。

バグファームは現出荷分のものは対策済みとなっておりますが、発売当初に出荷されたファームのもの(0001/0002/0009ファーム)は対策がされておらず、自身でアップデートする必要があります。

 

 

現在Crucialが配布しているファームウェアアップデーターは3つあり、以下のようになっています。

 

・Windows 7専用ファームウェアアップデーター(OS上で実行)

・Windows 8専用ファームウェアアップデーター(OS上で実行)

・マニュアルブートファイルアップデーター(DOS上で実行)

 

私の環境の場合はWindows 2003 Server (XPベース)となるため、OS上で実行可能なアップデーターがなかったため、どんな環境でもアップデートが出来るマニュアルブートを試すことになりました。

※なお、Win7専用と書いてあるぶんOSのチェックはされているようで、Win 2003 ServerでWin7用のものは実行できませんでした

 

 

 

 

1. 準備するもの

東芝 USBフラッシュメモリ 8GB USB2.0 Windows7/Mac対応 UHYBS-008GH – Amazon

シリコンパワー USBフラッシュメモリー ULTIMA-II I-Series 4GB ブラック 永久保証 – Amazon

USBメモリ128MB以上でフォーマットしても良いものを用意します。

最近では2GBや4GBのものよりも8GBの方が容量、価格的にコストパフォーマンスが良いので、上記のものがお勧めです。

 

 

 

 

2. Crucial公式からファームウェアアップデーターをダウンロードする

 

Solid State Products Support – Crucial 公式

上記サイトより画像に従い、ファームウェアをダウンロードします。

 

 

 

3. isoファイルをUSBメモリに焼く『UNetbootin』をダウンロード、インストール

Homepage and Downloads – UNetbootin 公式

isoファイルをUSBメモリに焼く『UNetbootin』を上記リンクよりダウンロードし、インストールします。

※なお、Linux、Macの場合は赤丸横のものをダウンロード、インストールしてください。

 

 

 

 

4. USBメモリをPCに接続

 

USBメモリをPCに接続し、マイコンピューターからUSBメモリがマウントされていることを確認。

この時にドライブレター(上記画像の場合はI:)ということを覚えておきましょう。

 

 

 

 

5. 『UNetbootin』を起動し、ファームウェアアップデーターのisoを選択

広告

『UNetbootin』を起動し、赤丸部分の『ディスクイメージ』を選択。

2.の項目でダウンロードしたCrucialのアップデートファイル(iso)を選択し、4.の項目で確認したドライブレターに設定し、『OK』を押す。

 

 

 

 

6. アップデートするPCにUSBメモリを挿し、USBメモリからブートさせる

USBメモリからブートさせる方法についてはマザーボードによりけりなので、ご自身でマザーボードの型番から調べるなりなんとかして下さい。

多くの場合はBIOS起動時にF9やF11、F12キーで解決できるかと思います。

私の場合はMaximus IV GENE-Zを使っていたため、BIOS上からUSBメモリを選択してブートできました。

 

 

 

 

7. UNetbootinのブートローダーが起動、上から2つ目を選択し、アップデートファイルを呼び出す

『UNetbootin』が起動するので、上から2つ目の『default』を選択し、アップデートファイルを呼び出します。

※何故か一番上の『Default』だと起動しませんでした。

 

 

 

 

8. 『yes』を押し、アップデートを完了させる

 

アップデート開始前に『Enter "yes" or “no』と聞いてくるので、『yes』と入力し、『Enter』を押します。

すると1分程度でファームウェアのアップデートは完了するので、最後に『Finished』と出ればアップデート完了です。

後はキーボードから『Ctrl + Alt + Delite』で再起動してやりましょう。

 

 

 

 

9. ファームウェアのバージョンを確認する

CrystalDiskInfo – ソフトウェア – Crystal Dew World

CrystalDiskinfoでSSDのファームウェア情報が読み出せるので確認してみましょう。

赤丸部分の『ファームウェア』の項目で『0001/0002/0009』以外のモノに変わっていればアップデート成功です。

 

 

お疲れ様でした。

 

 

適当な解説カテゴリの最新記事